置き配ができない? 置き配ができないケースと非対面で受け取る方法
「置き配を試そうと思ったのに、置き配の指定ができなかった」という経験をされた人がいるかもしれません。これは、すべての荷物が置き配できるわけではないことが理由です。
今回は、置き配ができないケース、置き配以外に便利な受け取り方について解説します。
目次
【置き配できないケースとは】
そもそも置き配ができないのはどのような場合でしょうか。大きく3つの理由が考えられます。
-置き配を指定できない荷物
代金引換や着払いの荷物は、受け取る際に料金を払う必要があることから、置き配指定ができません。また、配送会社によって差はありますが、ポストに投函できるサイズ、高額品(一点もの、高額で補償が難しいものなど)や医薬品、クール便の対象となる荷物は置き配ができない傾向にあります。
※参考:ヤマト運輸 置き配(EAZYを含む)FAQ
また、置き配の指定が選択できない場合は、荷物のサイズが影響している可能性もあります。消防法との兼ね合いで、避難通路の妨げになるものの放置が禁止されているためです。例えば、通路を大きく妨げるほど大きい荷物や、一人では移動できないほど重たい荷物です。
-発送側が置き配を禁止と指定した荷物
荷物を送る際に、依頼主が置き配禁止と指示した荷物も置き配はできません。例えば、お祝いの品のように気持ちを伝えるための荷物は、置き配を避けたいと考える人が多いでしょう。また、確実に荷物の受け取りができるよう配慮が必要なものを送る場合も置き配は避けられます。
-発送側と配送会社が置き配に関する契約を結んでいない
配送会社はあくまで配送を請け負っているため、依頼主や販売元の意向にあわせることが一般的です。ECサイトで購入した商品を置き配したところ、万が一盗難などが発生すればどこが補償するか決めておかなければ収拾がつきません。そのため、配送会社が置き配に関する契約を結んでいないサービスの場合、置き配ができない可能性があります。
ヤマト運輸の場合、置き配に対応しているオンラインショップが明記されています。
>お届け予定通知より受け取り方法のご指定が可能なオンラインショップ(クロネコメンバーズに登録済みの場合)
・Amazon
・メルカリ
・Yahoo!ショッピングの一部ストア
・ニッセン
・Yahoo!フリマ
・Yahoo!オークション
・アンダーアーマー
>ご注文時・もしくはお届け予定通知より受け取り方法のご指定が可能なオンラインショップ>
・ZOZOTOWN
・LOHACO
・.st(ドットエスティ)
・再春館製薬所
・ユニクロ
・ジーユー
・ハンコヤドットコム
・サウンドハウス
・LOCONDO(ロコンド)
・無印良品
よく利用するECサービスや配送会社がある人は、事前に確認しておくと便利です。
【置き配できない場合は対面で受け取るしかない?】
荷物によってできる・できないは変わりますが、置き配以外にも自分の都合にあわせた荷物の受け取り方があります。
-宅配ボックスを指定する
クール便や宅配ボックスに入らない大きさの荷物を除き、多くの場合は宅配ボックスに入れてもらうことが可能です。宅配ボックスは壁に固定されていたり鍵がかけられたりするため、荷物の盗難防止などが理由の場合は問題なく指定できるでしょう。
-コンビニ受け取りなどを利用する
宅配ボックス同様、コンビニやPUDOステーションなどを利用して受け取ることも可能です。ヤマト運輸や佐川急便、日本郵便、DHLジャパンがPUDOステーションに対応しているため、多くの場合、受け取り場所として指定できるでしょう。
※参考:PUDOステーション
-営業所に受け取りに行く
荷物の配達予定通知がきた際に、最寄りの営業所で荷物を受け取るよう指定することができます。営業所の営業時間内であれば都合にいいタイミングで受け取れるため、便利なサービスです。営業所で受け取る際は、配送会社のホームページを事前に確認することをおすすめします。
ヤマト運輸:営業所受け取りサービス
佐川急便:営業所受取サービス
日本郵便:郵便局で受け取る
【置き配ができるか確認したい場合】
ECサイトを利用する場合は、カートに入れる際や購入手続き時に時間帯指定や置き配の可否を確認できることがほとんどです。もし購入時に確認することを忘れた場合は、配送会社から荷物の配達予定連絡が来たタイミングで置き配指定に変更するといいでしょう。配送会社の置き配サービスについては、以下のページをご確認ください。
ヤマト運輸:EAZY
佐川急便:指定場所配送サービス
日本郵便:置き配
【まとめ】
荷物をストレスなく受け取るために、宅配ボックスや置き配などを利用する人は多いでしょう。しかし、すべての荷物が置き配できるわけではありません。荷物によっては置き配ができない場合もあることを認識しておく、置き配以外にも非対面で都合のいいタイミングで受け取る方法があることを知っておくと、より便利さを感じられるはずです。
また、置き配をより安全に利用できるようにする新たなサービスも登場しています。荷物を受け取るという用事から解放されるために、ぜひどのようなサービスかご覧ください。
-スマート置き配
オートロックの共有エントランスを持つマンションを、置き配に対応させるサービスです。株式会社ライナフがマンションのオーナーや管理会社向けに提供しているため、スマート置き配対応のマンションに入居すれば無料で利用できます。
スマート置き配と連携した配送会社のみ、置き配を希望された場合に1回だけオートロックを解錠できるデジタルキーを発行します。オートロックの解錠履歴がすべて記録されるため、セキュリティ面も安心のサービスです。
スマート置き配についてはこちらをご覧ください。