株式会社ライナフ

〒113-0034 東京都文京区湯島1-6-3
湯島1丁目ビル 2階

TEL 03-5843-9569

FAX 03-5843-9568

NEWS
ニュース

宅配ボックスや置き配バックはどこで買える? 選ぶポイントとあわせて紹介

2024, 07/23 ブログ

何かと荷物の受け取り回数が多く、再配達を減らしたい人は多いでしょう。しかし、置き配は盗難されないか不安に感じているかもしれません。最近はエントランスに設置された宅配ボックスのほかに、玄関前に宅配ボックスや宅配バックを設置する人が増えています。
今回は、宅配ボックスや宅配バックはどこで買えるのか、選ぶ際のポイントはどのようなものがあるのか、紹介します。

宅配ボックスとは

宅配ボックスとは、在宅か不在かにかかわらず届いた荷物を受け取れる設備です。配送会社が荷物を宅配ボックスに入れ、解錠番号を配達通知書に記載してポストに投函します。荷物を受け取る際は記載の解錠番号で宅配ボックスを開けるだけで済むため、再配達を依頼せずにいつでも荷物を受け取れるメリットが魅力です。
最近では、マンションやアパートに設置されている宅配ボックスだけでなく、玄関前に個人が用意する宅配ボックスも増えてきました。ECサイトで買い物をする機会が増えたことで、小さい荷物を頻繁に受け取ることも多くなり、宅配ボックスが重宝されるようになっているためです。

置き配バックとの違い

宅配ボックスと似たものに置き配バックがあります。置き配バックとは、折りたたんで玄関ドアにぶら下げる事ができる、簡易的な宅配ボックスのことです。賃貸マンションなど通路が共有部分の物件では、ドアにぶら下げておける宅配バックのほうが便利という声もあります。ワイヤーや鍵がついている宅配バックであれば、盗難や風などで紛失するリスクも低減されるため、安心して使えるでしょう。

宅配ボックスや置き配バックはどこで買える?

宅配ボックスや置き配バックは身近なお店で購入することができます。

OKIPPAの宅配バック

コンパクトにたためる宅配バックです。撥水加工された生地と止水ジッパーが使われており、手縫いで丈夫なつくりになっています。専用のロックや南京錠が付属しており、セキュリティ面も安心です。バックは57リットルと大容量のため、一般的な120サイズの段ボールも入ります。設置は玄関ドアに固定して吊り下げるだけのため、すぐに使えます。

ダイソーの置き配グッズ

ダイソーで置き配グッズを購入することができます。宅配バックやワイヤーロープ、置き配かバー、ドアノブサインプレートを組み合わせれば、置き配の準備は完了です。すべて購入しても1,000円程度なので、費用をかけずに宅配バックを購入したい人におすすめです。

無印良品の頑丈収納ボックス

宅配ボックス専用ではありませんが、ポリプロピレン頑丈収納ボックスの大を宅配ボックスとして利用するケースもあります。ベランダや屋外で使用することを想定されており、人が腰掛けても大丈夫な強度を持っています。収納ボックスのため、宅配ボックスとして使わない際は他の用途でも使いやすいため、専用のボックスを購入するのにためらいがある人は向いているでしょう。

コメリの宅配ボックス

折り畳める宅配ボックスと設置しやすい宅配ボックスの2種類あります。折り畳める宅配ボックスは、たたむと厚さ3.5cmになるため、収納スペースを取りません。また、配送会社向けの説明書きも用意されているため、使われないリスクも低減できるでしょう。設置しやすい宅配ボックスは、組み立て不要でレンガを重りとして入れるだけで設置が完了します。底上げされているため浸水の心配もありません。玄関前に専有スペースがある人は、手軽に設置できて便利でしょう。

宅配ボックスと置き配バックの選び方

宅配ボックスや置き配バックはサイズや素材などさまざまな商品があります。選ぶ際のポイントを紹介します。

設置しやすさや使い勝手の良さ

玄関前に専有スペースがある場合、置き型の宅配ボックスを設置しておくと便利です。宅配ボックスは頑丈な作りのものが多く、荷物を安全に保管しやすいメリットがあります。一方で、頻繁に荷物を受け取らない場合は玄関前のスペースが狭く感じるかもしれません。
そのため、必要なときだけ用意したい人は、宅配バックのほうが便利でしょう。玄関にぶら下げたり、折りたたみ式の宅配バックを箱型に組み立てた状態で置いて出かけたりできます。小さいものでもワイヤーや鍵がついている商品も多いため、盗難のリスクも抑えられるでしょう。ただし、袋型の場合は荷物を守ってくれるとは限らないため、その点が気になる人は注意が必要です。

受け取る荷物の大きさ

比較的小さい荷物が多い人は、宅配ボックス、宅配バックいずれも便利です。しかし、大きな荷物を受け取ることが多い場合、せっかく用意しても入らなければ再配達になってしまいます。大型の宅配ボックスもありますが、金額も場所も膨らんでしまいます。受け取る荷物と相性が良い宅配ボックスや宅配バックを選ぶことをおすすめします。

素材や耐久性

玄関前が風雨にさらされる場合は、撥水加工された商品だと安心して使えます。あまり濡れない場所でも長く使うことを想定すると、耐久性の高い素材や錆びにくい加工が施されたもののほうがいいでしょう。その他にも、豪雪地帯や海沿いなど特殊な環境下で使う場合は、それぞれに対応した商品を探すことをおすすめします。実際、耐候性や塩害防止の加工が施された商品も販売されているためです。

配送会社の使いやすさ

宅配ボックスや宅配バックのなかには、印鑑を入れておけるものもあります。配送会社が印鑑をすぐに取り出せる、伝票を入れやすい、宅配バックの組み立てや施錠がしやすいなども重要な観点です。盗難防止を重視するあまり、宅配ボックスや宅配バックに荷物を入れる際に手間がかかってしまうと、配送会社が入れずに持ち帰ってしまうなどが考えられます。

オートロック付き物件も便利に置き配できる

スマート置き配は、オートロックの共有エントランスを持つマンションを、置き配に対応させるサービスです。株式会社ライナフがマンションのオーナーや管理会社向けに提供しているため、スマート置き配対応のマンションに入居すれば無料で利用できます。
スマート置き配と連携した配送会社のみ、置き配を希望された場合にデジタルキーを用いてオートロックを解錠します。オートロックの解錠履歴がすべて記録されるため、セキュリティ面も安心のサービスです。
スマート置き配についてはこちらをご覧ください。

まとめ

宅配ボックスは便利ですが、戸数に比べてどうしても数が少ないため、いつでも使えるとは限りません。そのため、置き配を併用することで、安全かつ便利に荷物を受け取れるようになります。置き配にあたって盗難や破損が心配な人は、宅配ボックスや宅配バックの購入がおすすめです。
宅配ボックスや宅配バックは身近なお店で購入できます。専有スペースの広さや荷物を受け取る頻度、天候の影響などを考慮し、最適な商品を選んでください。
もしオートロック付きのエントランスの物件にお住まいでも、スマート置き配が導入されていれば置き配を安全に利用できます。スマート置き配は無料で導入できるため、ぜひ株式会社ライナフにご相談ください。