置き配とは?ストレスなく安全に荷物を受け取るポイントを紹介
「置き配」という言葉に馴染みがある人は増えているでしょう。株式会社ライナフの調査によると、92.2%が「置き配可能な物件に住みたい」、80.4%が「宅配ボックスの代わりに置き配を利用したい」と回答しています。一方で、置き配について荷物の汚損や安全面などが気になり、利用をためらっている人もいると思います。
今回は、置き配のメリットや対応している配送会社、より便利に置き配を利用するためのサービスについて紹介します。
目次
【置き配とは】
置き配は、受け取り側が事前に指定した場所に荷物を置いてもらう、非対面式のサービスです。玄関の前やメーターボックスの中、宅配ボックス、置き配バッグなど、同一の住所内であれば希望の場所を指定することができます。
外出しているなど不在時の受取手段というイメージがあるかもしれませんが、在宅勤務で打ち合わせをしている、小さい子どもが寝ている時間など、手が離せない場合にも便利なサービスです。
荷物の配達時間を指定したとしても、その時間いつでも対応できるとは限りません。せっかく家で荷物を待っていても、お手洗いに行っていて再配達になるというケースは少なくないでしょう。
置き配は、荷物を受け取る際のストレスを最小限に押さえてくれる便利なサービスです。
【置き配がスタートした背景】
最大の理由は、EC市場の伸びに伴う荷物の取扱個数の増加です。荷物が小口化し、購入頻度も増えていることから積載率が低下し、再配達も増えました。国土交通省「宅配便再配達実態調査」によると、全体の15%が再配達となっています。一方で、配達するドライバーの人数は足りておらず、今後も減少する見込みです。
そこで政府は、EC事業者と宅配会社が連携し、サプライチェーンの生産性向上に取り組むことが重要だと発しし、再配達を減らす具体的な方策として置き配に注目が集まったのです。
【置き配のメリット】
置き配サービスはいくつものメリットがあります。ここでは5つ紹介します。
-到着時間を気にしなくて良い
指定した日時に間に合わない、急用が入って出かけてしまうなど、荷物の受け取りに関わるストレスが軽減されます。玄関前に荷物を置きっぱなしの時間が長いと不安という人は、在宅している可能性が高い日時を指定すれば、置き配完了の通知を受け取ってすぐに荷物を回収できるでしょう。荷物を受け取るという用事から開放されることは、置き配の大きなメリットです。
- 再配達をしなくて済む
最近はECサイトで購入した翌日に荷物が届くため、急ぎの場合もネットで購入する人が多いかもしれません。しかし、日時指定を忘れた、席を外していて受け取れなかったなどの理由で再配達になれば、急いで購入した意味が薄れてしまいます。置き配サービスは不在時も荷物を確実に受け取れるため、再配達を依頼する手間も荷物の到着を待つ時間も削減できます。
- その日の状況に応じて受け取り方を選べる
荷物のお届け予定日の連絡を受け取った際に、「明日は不在だから置き配に」「家にいるけど子どもが寝ている時間は避けよう」など、その日の状況に応じてストレスなく受け取れる方法を選ぶことが可能です。小さなお子さまがいるご家庭や、来客や在宅勤務で手が離せない場合でも、便利に荷物を受け取れます。
- 非対面で受け取りが可能
感染症予防で非対面が浸透しましたが、それ以外にも非対面のほうが望ましいタイミングはあります。例えば寝起きすぐの時間やメイクの途中、お風呂上がりなどは、人と顔を合わせたくないでしょう。置き配を利用すれば身だしなみを気にする必要がないため、気軽に荷物の受け取りができます。
- 希望の場所に持ってきてもらえる
飲み物やお米など重たい荷物は、宅配ボックスから持ってくるのが大変です。玄関前の置き配を利用すれば、ドアをあけて家の中に入れるだけで済むため、非常に楽です。そのほか、倉庫に入れるものは倉庫を指定するなど、荷物の置き場所を選べる点も置き配のメリットでしょう。
【置き配を利用する際に気になること】
さまざまなメリットがある置き配ですが、初めて利用する際は気になることもあるでしょう。
-盗難されないか心配
置き配でもっとも気になるのは荷物の盗難でしょう。玄関前を指定するのは便利な反面、長時間置きっぱなしは避けたいという人が多いかもしれません。
株式会社ライナフの調査によると、置き配を利用する人の87%は「荷物の回収時間は半日以内」に設定していることがわかりました。荷物の盗難を心配する人は多いものの、そもそも置きっぱなしの時間を短くすることでトラブルを避けているといえます。、株式会社LOCCOと株式会社Tポイント・ジャパンの調査によると、置き配のトラブル発生率は10万件に1件未満です。くわえて各配送サービスが盗難補償を用意しているため、思っている以上に安心して置き配を利用できる環境が整っています。
それでも盗難が不安な人は、鍵付きの置き配バッグなどを利用することで、より安全に置き配サービスを使えるでしょう。
-違う家・部屋の前に置かれないか心配
対面であれば名前の確認時に誤配が判明しますが、置き配の場合は難しいかもしれません。もし誤配に気づいた場合は宅配会社に連絡をするなどの対応が必要です。
宅配会社による誤配は無料で転送してもらえるなど、荷物が紛失しない限りは手元に届く可能性があるとはいえ、心配な人は部屋番号や名前を目立たせる置き配依頼ステッカーを貼るなどの工夫をするといいでしょう。
-荷物が汚損しないか心配
配送時は晴れていても、急に雨が降ってくるなどで荷物が汚れることはあります。また、自転車かごに入れてもらったら自転車が倒れて荷物に傷がつくといったケースも考えられます。
荷物の重さや形を考慮して場所を指定することで、汚損のリスクをおさえることが可能です。どうしても気になる場合は、汚損の影響が少ない荷物は置き配に、それ以外は対面や宅配ボックスを利用するなどの使い分けをおすすめします。
加えて、置き配に対応しているECサービスの多くが、盗難や汚損・破損時に補償対応をしています。置き配による配送工数の軽減はECサービスにとってもメリットが大きいため、安心して利用できるよう取り組んでいるのです。
それでも置き配の利用に不安を感じられる人は、宅配ボックスも含めて検討されるといいでしょう。宅配ボックスの便利さや置き配との使い分けについては、「宅配ボックスとは?使い方やメリット、注意点を解説」をご覧ください。
【置き配に対応している会社】
2023年12月現在、置き配サービスは大手宅配会社が対応しています。置き配が可能な条件について紹介します
Amazon
発送通知メールまたはAmazonアプリから、置き配を希望することで置き配サービスを利用できます。
置き配場所は、玄関、宅配ボックス、メーターボックス、自転車かご、車庫、建物内の受付が指定可能です。初期設定では玄関前となっているため、希望にあわせて変更してください。
オートロック付きのマンションでも、Amazon Key for Businessを導入していれば玄関を指定することができます。
※参考:Amazon.co.jp: アマゾンの置き配について
ヤマト運輸
EAZYと連携したオンラインショップで購入した荷物は置き配の対象となります。お届け予定通知やクロネコメンバーズのLINE、オンラインショップ注文時に置き配を指定することで利用可能です。
ただし、置き配指定しても置き配されないケースがあります。
悪天候により荷物の安全が確保できないと判断した
指定場所に荷物が入らない
指定場所に立ち入りができない(オートロックや施錠されているなど)
置き配が禁止されていると判断した
指定場所を見つけることができない
※参考:EAZY | ヤマト運輸
佐川急便
佐川急便は、指定場所配送サービスという名称で2020年5月から置き配の対応をスタートしました。対象は以下の条件を満たしている荷物です。
個別契約を締結した出荷元である
飛脚宅配便、飛脚航空便、飛脚ジャストタイム便のいずれかである
住所内が指定されている
雨などで汚損する可能性がない場所である
安全に保管できるところ
安全に保管できる場所は、玄関前や物置、車庫などを指しています。
※参考:【佐川急便】「指定場所配送サービス」を5月18日より開始|ニュースリリース
日本郵便
以下の条件を満たしている場合、置き配サービスの利用が可能です
ポストに入らない郵便物
レターパック、ゆうパック、国際郵便物
住所内の場所が指定されている
外から見えない場所である
雨などで汚損する可能性がない場所である
受け取り場所は、宅配ボックスや玄関前、メーターボックス、物置、車庫などが例としてあげられています。
ただし、書留やセキュリティゆうパックの場合、施錠ができる宅配ボックスまたは受領証の発行機能を備えたロッカーや移動できないよう固定されたボックスでなければ置き配は利用できません。
参考:置き配 | 日本郵便株式会社
【置き配をより便利にしてくれるサービス】
荷物の安全やセキュリティなど、置き配で気になる点を解消してくれるサービスを紹介します。
-スマート置き配
オートロックの共有エントランスを持つマンションを、置き配に対応させるサービスです。株式会社ライナフがマンションのオーナーや管理会社向けに提供しているため、スマート置き配対応のマンションに入居すれば無料で利用できます。
スマート置き配と連携した配送会社のみ、置き配を希望された場合に1回だけオートロックを解錠できるデジタルキーを発行します。オートロックの解錠履歴がすべて記録されるため、セキュリティ面も安心のサービスです。
スマート置き配についてはこちらをご覧ください。
-置き配バッグ
玄関先などにたたんだ状態で吊り下げておき、荷物がきたときだけバッグを広げ、いれてもらえるのが置き配バッグです。撥水加工されたバッグであれば、急な天候の変化でも荷物が汚損することを防げるでしょう。また、玄関先などにワイヤーでつなぐ、置き配バッグの口にロックをかけるといった機能がついた商品もあるため、セキュリティ面が気になる人は安心して置き配を利用できます。
-置き配ボックス
置き配ボックスは、簡易設置タイプと工事設置タイプがあります。簡易設置タイプは置き配ボックスを玄関先などに置き、ワイヤーなどで盗難されないようつなぐものです。工事設置タイプは接着剤やアンカーなどで固定するため、より頑丈なものです。利用方法は置き配バッグと変わりありません。
【まとめ】
ECサイトが一般的になると同時に荷物の受け取り頻度が増えている現在、ストレスなく受け取れる状態をつくりたい人がほとんどでしょう。在宅勤務や子育て、外出などの予定に関係なく荷物を受け取る方法として、置き配が広がっています。お住まいの家にあった便利なサービスの利用も含め、置き配を試してみてはいかがでしょうか。