-
2020, 04/19
日焼けサロン体験記その1
10月某日、新宿。 僕は、全裸で日焼けマシーンに入っていた。 ことの発端は、高校時代の友人との会話である。 「前からやってみたかった、ハロウィン同窓会、したいんだよね。」 私もその友人も、同じ相模大野高校の演劇部出身であ […]
-
2020, 04/12
得意なゲームを理解すること
ライナフには、ボードゲームがたくさん置いてあります。 その数、たぶん30種類くらい。(正確な数を把握していません。) で、仕事のあとに缶ビールを飲みながらみんなでやったり、飲み会のあとに会社に戻ってきてやったり、たまに取 […]
-
2020, 04/05
ちゃんと土俵際までいかないと、身につかないものがある
先日、とあるベンチャーキャピタル(以下、VC)の方とお話をしていたときの会話です。 そのVCは、銀行系のVCでして、キャピタリストの方々も銀行からの出向の方が多いです。 で、資金繰りの話になったときに、彼らは「やはり、常 […]
-
2020, 03/29
モノ売りではなくコト売り
ライナフを表現されるうえで、一番嫌なのが「鍵屋」といわれることです。 確かに、ライナフはスマートロックを作っています。 じゃあ、「スマートロック屋」と言えばいいのかというと、そういう問題ではないのです。 自分たちをモノ売 […]
-
2020, 03/22
社会(Social)からの贈り物
マネジメントゲームをしていたときに、心に刺さった言葉があります。 「最初にもらえる資本金300万円、これは、社会からの贈り物です。」 刺さりました。 ライナフは、多くの方々にご支援いただき、総額10億円以上を集めています […]
-
2020, 03/15
ピンチをチャンスに!
大体のことにおいて、ピンチはチャンスなんです。 これは、ピンチの時に、頑張ってポジティブになろうとして生み出された言葉ではなく、本当に、ピンチはチャンスなんです。 人間は、自ら進んで大きな変化を遂げるのが難しい人種です。 […]
-
2020, 03/08
自分が変わる方が早いんやで!
仕事でもプライベートでも、相手に不満をもって、相手を変える、相手を成長させるよりも、自分自身が変わった方が早いんやで! 何でもっとわかってくれないの! 何でもっと気をきかせてくれないの! 何でそんなにやることが遅いの! […]
-
2020, 03/01
新しいITツールの導入が面倒くさい ~老化との闘い~
今、37歳なんですけどね。 本当に、最近、新しいITツールを覚えるのが、億劫でたまらないのです。 使い始めて2週間くらいすると、「何これ、めっちゃ便利。今まで使っていなかった自分がバカだと思えるくらい!」ってなるのですが […]
-
2020, 02/23
どこまでの範囲を自分事としてとらえるか
自分事で考える。 これは、とても良いことです。 別に、責任をとれとか、重たく考えろ、という意味ではないです。 自分のことのように考えてみる、その癖をつけるだけで、とても成長率が上がります。 自分に割り当てられた仕事のこと […]
-
2020, 02/16
すべて社長のせいで、社長がボトルネックである、という話。
いや、十分、わかっていますよ。 会社がうまくいくかどうか、働いてるメンバーが楽しいかどうか、お給料を高い水準で払えるかどうか、やりがいのある職場にできているかどうか、すべての原因を創業者であり社長である、僕に帰結させるこ […]