-
2018, 11/05
真似できないもの
資金調達をしているときに、ベンチャーキャピタルに必ず質問されることが1つあります。 それは、 「他社がそれを真似できない、という根拠はありますか?」 です。 おっしゃる通り、ベンチャーという少資本、少人数、短時間という状 […]
-
2018, 11/04
ライナフ設立4周年
今日、11月4日でライナフ設立まる4年となりました。社員数も32名と増え、いっちょ前な会社っぽくなってきました。 今日のブログは、ライナフがここまで大きくなる中で、お世話になっている方々へお礼を言う場とさせていただきます […]
-
2018, 09/19
40代~60代の発達課題
アイデンティティ、などの概念を考えた、心理学者エリク・エリクソンによると、人は中年期に入ると「自分」という狭い意味の成功では十分な満足感を得にくくなり、自分の心を満足させるためには、周囲の人や社会の役に立っている、という […]
-
2018, 09/17
ライナフを退職した人と飲みました
今年1月にライナフを退職して、今、別のベンチャーで働いている人と飲みました。 共通の知人も入れて、4人くらいで。 退職者と飲むのは初めてなので、少し緊張をしました。 経営者になってから、退職、という出来事が、こんなにも自 […]
-
2018, 09/13
健全な値下げは収益の拡大を生む
AmazonがクラウドサービスのAWSの値下げをしました。 過去にも何度となく、値下げをしていますが、また値下げをしました。 クラウドサーバー事業のシェアNo1なのに、どんどん値下げをするのです。 シェアNo1なのに、値 […]
-
2018, 09/11
社運をかけた勝負はするべきか?
ソフトバンクの歴史、みたいなものを勉強しているときに、孫社長が何度となく、「社運をかけた勝負」をしているように見えます。 YahooBBでモデムを無料で配ったり、ボーダフォンを買収するために数兆円を借り入れたり、とか。 […]
-
2018, 09/09
利益はどこから生まれるか?
利益はどこから生まれるか? ライナフを経営し始めて、3年10ヵ月が経ちました。 本当にまだまだ、未熟だなぁ、と日々感じています。 特に、未だに自分が下手だと痛感しているのが、「経営」そのものです。 経営とは、利益を作るた […]
-
2018, 07/23
悩まぬ豚より悩めるソクラテスであれ byJSミル
今、一押しの漫画である、「ここは今から倫理です」の1コマで、紹介された言葉です。 中学生のころから、「悩むことは良いことだ」と自分に言い聞かせてこの(めんどうな)性格になっている自分としては、とても救われる言葉です(笑) […]
-
2018, 07/20
ビジネスの定石と奇手
あなたは、ビジネスにおいて、基本を大事とした、定石が得意ですか? それとも、誰も思いつかなった奇想天外な方法を思いつく、奇手が得意ですか? 最近、ビジネスにおいて、定石の重要性と奇手の重要性を、同時に感じています。 定石 […]
-
2018, 07/18
浪費か消費か投資か
VC時代にライナフに出資をしてくれた、優しいタレ目だけどジャックナイフのごとく鋭い意見で僕をめった刺しにしてくれる、現在ベンチャーでCOOをしているM氏と飲んだ時に、言われました。 「滝沢さん、それ、浪費ですか?消費です […]