サービス
置き配を利用するのは
どんな入居者さまですか?
- 重い荷物やかさばる荷物を、玄関前まで運んでもらいたい。
- 在宅ワークや子供の世話で、チャイムを鳴らさずに届けてもらいたい。
- 感染症や防犯の対策で、配達員と対面せずに受け取りたい。
などでの利用が想定されます。
すべての荷物が
置き配で配送されますか?
荷物が置き配で配送されるのは、入居者さまが置き配を選択した場合のみです。一定の金額をこえる高額な商品、一定のサイズや重量をこえる大きさの商品は、置き配で配送されません。
置き配が利用できるのは
どんな配送サービスですか?
連携/パートナーサービスのページをご確認ください。
置き配ついてのデータは
確認できますか?
利用者様の個人情報保護の観点から、データは開示できません。
宅配ボックス/宅配ロッカーがあっても
利用できますか?
宅配ボックスや宅配ロッカーと併用して利用できます。宅配ボックスや宅配ロッカーが足りない場合に代替できます。
スマート置き配の導入のチェックポイント
集合住宅の共有エントランスについて、各項目をご確認ください。
-
オートロック
エントランスに電気錠が設置されている。
-
戸数10以上
導入検討物件1棟につき戸数が10戸(10世帯)以上ある。
-
全国主要都市
物件が主要都市エリアにある。
※詳しい対象エリアについてはお問い合わせください。
-
着床制限なし
着床制限のあるエレベーターが設置されていない。