トラブル
荷物の汚損/破損/盗難は
どのように対応されますか?
各サービスが対応します。荷物の汚損/破損/盗難は入居者さまから各サービスにご連絡いただきます。
置き配用の機器の故障は
どのように対応されますか?
置き配用の機器の故障は、ライナフが修理/交換の対応をします。故意または過失による損害がある場合を除き、修理/交換の費用はライナフが負担します。
大きな荷物が共用部に置かれる
心配はありますか?
一定の金額をこえる高額な商品、一定のサイズや重量をこえる大きさの商品は、置き配での配送はされません。
置き配で共有部に荷物を置くことに
法令遵守の問題はありますか?
法令遵守の問題はありません。国土交通省および経済産業省のレポート*には「共用部分に、宅配物・生協配送・牛乳配達など、避難の支障とならない少量または小規模の私物を暫定的に置く場合は、長期放置や大量・乱雑な放置等を除き、社会通念上、法的問題にはならないと考えられる。」の記載があります。
※「置き配の現状と実施に向けたポイント」
https://www.mlit.go.jp/common/001335954.pdf
スマート置き配の導入のチェックポイント
集合住宅の共有エントランスについて、各項目をご確認ください。
-
オートロック
エントランスに電子錠もしくは電気錠が設置されている。
-
戸数10以上
導入検討物件1棟につき戸数が10戸(10世帯)以上ある。
-
全国主要都市
物件が主要都市エリアにある。
※詳しい対象エリアについてはお問い合わせください。
-
着床制限なし
着床制限のあるエレベーターが設置されていない。