-
2019, 08/30
夏の終わりに~事業譲渡と資本調達の報告もかねて~(2)
夏の終わりのご報告、その2 2:事業譲渡をしました。 3年前からやっていた、「スマート会議室」という事業を、上場企業へ事業譲渡しました。 事業譲渡自体が初めてで、右も左もわからない中、さらに、相手が上場企業なので、情報を […]
-
2019, 08/30
夏の終わりに~事業譲渡と資本調達の報告もかねて~(1)
父「最近、ブログ更新してないね。」 僕「うん、まぁ、なんか最近、いろいろ突っ込まれるせいで自由にかけなくなって。」 父「そうか。そういえば、この前、『自分は経営者として未熟』って書いてたけど、あぁいうの書くと、社員の人も […]
-
2019, 07/29
反省できる、はものすごい長所
伸びる人と伸びない人の差。または、好かれる人と嫌われる人の差。 これ全て、反省できるか、できないか、に集約されると思うんです。 人は防衛本能の一つに、合理化、というスキルを持っていて、「誰々が悪いから。」「会社が悪いから […]
-
2019, 07/27
どこまで本気になれるか、それが問題だ
新しい商品を開発したり、新しい売り方を確立したり、どんなことでも0から1を作るのは、大変なことです。 じゃあ、その大変なことを成すには、どうすればよいか? 答えは一つ。本気になることです。 本気になって、頭がショートする […]
-
2019, 07/25
社長こそ売り続けなくてはいけない
僕は今でも、しょっちゅう営業に出ています。 別に、営業メンバーを信頼していないとか、人手が足りないとか、そういうためではないのです。 自分でお客様のところへ行って、セールスをすること。それが、今の会社の状況を正しく把握す […]
-
2019, 07/22
もう大丈夫、上手くいく!と本気で思い始めたら、失敗の始まり
下駄をはくまでわからない、という言葉があります。 この言葉を、どれほど、実感してきたことか。 上手く行っていると思っていたけれど、白紙になる、トラブルになる、急直下、ダメになる。 何度かそれを体験したせいか、今のところ順 […]
-
2019, 07/21
今年も大峰山修行へ行ってきました
昨年に続き2度目の大峰山修行へ行ってきました。 大峰山の荒行は1300年の歴史があり、飛鳥時代から脈々と今も続いている伝統的なものです。 昨年は、猛暑を我慢しながらの修行でしたが、今年は天候が悪く、寒空&雨の中の […]
-
2019, 05/13
何が本当にダメなのか
先日、ベンチャー企業に勤めている方と飲んでいた時のことです。 「うちは、社長が変わらないと、ダメだと思うんですよね。」 ふむふむ、確かに聞いていると、社長が原因で会社の成長が止まっている気がする。 そしてしばらく話してい […]
-
2019, 04/12
あなたは撤退できますか?
経営の中で、一番難しいのは、撤退だと思っています。 新しい仕事は、楽しい。エネルギーが沸いてくる。前に進んでいる気分になる。 ところが撤退の仕事は、悲しい、後悔の念が沸いてくる、自分が無能な気持ちになる。 撤退の意思決定 […]
-
2019, 04/10
全ては僕の責任です
今年の抱負である、向き合う、を心がけている中で、一つ、大きく向き合っているものがあります。 それは、社長としての僕の責任です。 会社が大きくなるにつれて、自分が把握していないことが増えてきました。 それは、権限移譲が進ん […]