-
2021, 05/09
苦労とは差別化するための手段である
今まで、世の中になかった新しい事業をやっていると、それはもう、苦労の連続です。 サービスを作ることは当然ですが、顧客を開拓する営業面、運用フローの構築、アフターフォロー。 本当に、「なんでこんなに苦労するのだろう?」って […]
-
2021, 05/02
娯楽は我慢できないものだ
一生懸命、全力で仕事をする! 家では家事もする! 寝る時間も確保する! そうすると、1日のうち、テレビを見たり、本を読んだり、音楽を聴いたりする、娯楽の時間がまったくなくなります。 しかし、思うのです。 娯楽がない状態は […]
-
2021, 04/25
アイデアの神様
「よく思いつきましたね。」 そう、言ってもらえることが多いタイプです。 いろいろなことを考えて、アイデアを出して、行動するのが得意なタイプです。 でも、思うんですよね。 アイデアって、ぱっと生まれるイメージがありますが、 […]
-
2021, 04/18
環境整備の重要性
学校の定期試験の前、勉強しなきゃ!!って言う時に限って、部屋の掃除とかしたくなりませんか? 僕は、そっち派でした。 模様替えまではしませんでしたが(笑) で、最近、仕事が忙しく、そして、考えるべきことが増えれば増えるほど […]
-
2021, 04/11
前を向かなくては
世の中、いろいろな前提条件の上で、動いていると思うんです。 経済活動も、会社も、日々の生活も。 電車は定時にくるし、お金を払えばサービスが受けられるし、決まった約束は守ってもらえる、し。 それらの前提条件を全て、疑ってし […]
-
2021, 04/04
規制で甘やかしてはいけない
皆さん、コンビニがなぜこんなに増えたか、知っていますか? それは、街の小さな商店を守るための法律が、コンビニの数を増やしたのです。 その結果、街の小さな商店は、より一層苦しくなったのです。 そんな歴史を知って、いろいろ考 […]
-
2021, 03/28
挑戦と生活費
これを読んでいるあなたは、転職したときに、自分の年収は上がると思いますか? 下がると思いますか? 上がる、と思った方。あなたは、自分のスキルが他社でも通用する自信があるのですね。 それでも、今、転職をしない、ということは […]
-
2021, 03/21
自分の機嫌は自分でとる
あぁ、思い返すと、若いときは、わりと露骨に不機嫌そうな態度を上司に取っていた・・・・生意気で、恥ずかしい自分がいました・・・反省。 自分の機嫌を自分でとれず、不満を態度で表したり、嫌なことがあったら、それがわかりやすく態 […]
-
2021, 03/14
21回目の桜餅作り
今年も、毎年恒例のホワイトデー桜餅作りをやりました。 今年で21回目。 今年は、14日が日曜日のため、前倒して今夜製造、明日、配布。 日頃、お世話になった皆様への感謝の気持ちを込めて。 例年では、社員のみんなに1つずつ配 […]
-
2021, 03/07
ガバナンス、とは何か
最近、ベンチャー企業の間で、「ガバナンス」という言葉が注目されています。 「ガバナンスがなっていない!」 「ガバナンスなんて抽象的な言葉で誤魔化さないで具体例を出してくれ!」 「そういうことをいう時点で、ガバナンスを全く […]