03-5843-9569
お問い合わせ
資料ダウンロード
サービス一覧
ライナフGate
ライナフGateの特徴
ライナフGate インターホン
ライナフGate インターホンの特徴
料金・プラン
導入事例
よくあるご質問
ライナフGate
ライナフGate インターホン
お役立ち資料
お役立ち記事
導入事例
NTT都市開発株式会社様 導入事例 | ライナフGate
最先端のエントランスシステムが実現。
新たな生活体験・価値を提供。
ツイート
NTT都市開発株式会社
事業部名:住宅事業本部事業戦略部
担当者名:チーフマネージャー 谷道 奈穂 様
業種:総合デベロッパー
社員数[単独]:414名(2021年3月末)
売上高[連結]:1,438億円(2020年度)
導入物件
物件名:ウエリスアーバン品川タワー
総戸数:305戸
種別 :賃貸マンション(サービスアパートメントからのリノベーション)
■御社の事業と、谷道さんの社内での担当業務を教えてください。
オフィスビル・商業施設・住宅等の開発・運営を全国で行う
総合デベロッパー
です。
総合デベロッパーである当社の強みを活かした事業として、2020年には、原宿駅前に「WITH HARAJUKU」という商業施設と賃貸マンションの複合施設を開発・運営しています。
私は住宅事業本部に属しており、
賃貸マンションのAM(アセット・マネジメント)業務
を
担当
しています。プロジェクトの立ち上げから安定稼働に至るまでの各フェーズにおける運営管理を行い、不動産価値および入居者様の満足度を最大化することを主な目的としています。
ウエリスアーバン品川タワーについては、AM業務の一環として、
物件取得およびリノベーションの企画段階
から携わっています。
■導入前はどんな課題を抱えていたのでしょうか?
| メインターゲット層に共感されるサービスを探していた
物件を大規模リノベーションするにあたり、メインターゲット層に共感される
「便利でスマートな最先端サービス」
の導入
が必要不可欠
でした。
本物件のメインターゲット層は、30・40代のアクティブな単身層であり、最先端の設備・サービスへの感度が非常に高い方たちです。
その方たちに共感されるサービスの1つとして顔認証エントランスを検討していました。
ただ、今回の物件はそれだけに留まらず、さらに一歩先を行く
「真のスマートエントランス」と呼べるような、新たな生活体験・価値を提供できるサービスが欲しい
と思っていました。
私たちのニーズを実現してくれる先を探していましたが、顔認証エントランスのみのサービスを提供している会社はあるものの、エントランス全体の新たなシステムを一体的に提供している先がないか、模索していました。
■どんなきっかけでサービスをお知りになりましたか?
そんな時、ある取引先の方から
「顔認証に加え、新しいインターホンの仕組みを考えている会社がある」とライナフさんをご紹介
いただきました。
早速お話を伺ってみると、同じ機器・アプリを利用し、顔認証に加えてクラウド型インターホンを提供できるということで非常に驚きました。
インターホンシステムの先進性・利便性はもちろん、顔認証については、クラウド型によりユーザーの利便性が高くセキュリティ性も高いということで、
今回の物件に導入するにはぴったり
だと思いました。
■導入の決め手は何ですか?
| 顔認証の高い利便性・スマートな体験はきっと入居者様に喜ばれる
顔認証エントランスの
「わざわざ鍵を出す必要が無く、手ぶらで解錠できる」
という高い利便性・スマートな体験はきっと入居者様に喜ばれると思ったからです。
ライナフGateは現地の機器で顔写真の登録をする必要が無く、
アプリ上で完結できるため入居者様の手間が非常に少ない
です。スマートな体験にとって、シームレスなことや手間の少なさは重要なポイントだと思っています。
また、同時に導入したクラウド型インターホンシステムは、在宅していなくても自身のスマートフォンを使い遠隔で応対でき、エントランスを解錠したりメッセージも送れるため、利便性が非常に高いサービスだと感じています。
1つの機器・アプリで両方のサービスをシームレスに利用でき
る
のはとても良いですね。
導入事例集をダウンロードいただけます
事例資料をダウンロードする(無料)
関連記事
手軽にスマートエントランスを実現する
ライナフGateシリーズをぜひご検討ください
お電話でのお問い合わせはこちら
03-5843-9569
平日10:00~18:00
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
お問い合わせ
サービス概要資料は
こちらから
資料ダウンロード
サービス一覧
選ばれる理由
設置方法
導入事例
よくあるご質問
資料ダウンロード
お問い合わせ
コラム
会社概要
プライバシーポリシー
©Linough Inc.