
入居者さまと配送サービスをつなぐ新しいオートロックエントランス
ECサイトでのショッピングが入居者さまの日常となり、配送の効率化がもとめられる今日、オートロックエントランスの役割も変化してきています。
置き配 with Linoughは、オートロックの共有エントランスをもつマンションを、置き配に対応させるサービスです。
置き配をとおして、入居者さまの満足度の向上と、再配達の防止によるCO2の削減に取り組みます。
オートロックマンションの
置き配対応のポイント
-
01
ニーズに応えて満足度を向上
入居者さまの荷物の受け取りは
手間なくスムーズに置き配 with Linoughで、入居者さまは、ご不在時でも玄関への置き配の選択が可能に。お買物をした商品をより便利に受け取ることができます。インターホンや玄関での応対も簡略化。ライフスタイルの変化で多様化する入居者さまのニーズと、増加する宅配件数に応えます。
-
02
配送サービスと連携して効率化
配達員の入館管理で
不正やトラブルを未然に防止情報を管理された特定の配達員に、制限付きの解錠権を付与。ロックを安全に解除し玄関まで荷物をお届けします。入館できるのはお届けする荷物を持っている配達員のみ。暗証番号の共有や、お届け以外での入館の許可はされません。専用端末やアプリの利用で、どの配達員が、いつ、どのようにお届けしたのか、入館の履歴を管理。不正やトラブルを未然に防止し、配達員へのなりすましも防ぎます。
-
03
導入はカンタン後付け
置き配対応は後付けで
宅配ボックスよりも手軽に置き配 with Linoughは、かんたんな工事でオートロックマンションを置き配対応にします。既存のオートロックにデバイスを後付けするだけ。宅配ロッカーや宅配ボックスの整備よりも、手間もコストもスペースも必要ありません。
置き配とは
玄関前など、入居者さまが指定した場所に、荷物を置いてお届けする、非対面で荷物を受け渡す配達方法です。
-
在宅不要
手が離せない場面や不在時でもいつでも受け取れる
-
対面不要
配達員と対面せずに非対面で受け取れる
-
設備不要
宅配ボックスなどの設備がなくても受け取れる
置き配をご利用いただいた入居者さまの声
-
置き配不可より
置き配可能な物件に住みたい92.2%
-
宅配ボックスの代わりに
置き配を利用したい80.4%
置き配 with Linough導入物件の入居者204名へのアンケート結果より(ライナフ調査 2021年4月〜6月実施)
ライナフは、
AmazonのKey for Business認定パートナーです。
マンションでの受け取りを置き配で便利に
Key for Businessは、オートロック付きマンションの入居者さまに、より便利に Amazonの商品を受け取っていただく仕組みです。 オーナーさまや管理会社さまから許可をいただくことで、Amazonの委託先である配達ドライバーの自動解錠による入館が可能に。ライナフとAmazonは、入居者さまの満足度の向上と、他物件との差別化をお手伝いします。
置き配をご利用いただいた管理会社さまの声
置き配 with LinoughをとおしてCO2削減の取り組みに参加いただく企業さま
ライナフは、炭素のない未来のためにテクノロジーを通じて多くのパートナーさまと協力し、
環境に対する負荷の軽減を目指しています。
料金プラン
置き配フリープラン
スマートエントランス置き配プラン
特徴
集合住宅の置き配対応化を無料で提供。サービスをとおしてCO2削減の取り組みにご参加いただけます。
集合住宅の置き配対応化とスマートエントランス化を提供。
エントランスをアップグレードします。
デバイス費用
設置費用
月額費用
お客さまのご要望に準じて最適な料金をご提案
置き配 with Linoughの導入のチェックポイント
集合住宅の共有エントランスについて、各項目をご確認ください。
-
オートロック
エントランスに電子錠もしくは電気錠が設置されている。
-
戸数10以上
導入検討物件1棟につき戸数が10戸(10世帯)以上ある。
-
全国主要都市
物件が主要都市エリアにある。
※詳しい対象エリアについてはお問い合わせください。
-
着床制限なし
着床制限のあるエレベーターが設置されていない。
入居者さまと社会がもとめる、
置き配ができる集合住宅。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
スタッフがサービスについてさらに詳しくご説明いたします。